| この度日本HL7協会では以下のとおり、HL7 FHIR eLearning 第2部「FHIRで作る」をリリースしましたので、ご案内いたします。第2部はFHIRの基礎知識を前提としています。基礎から学ばれたい方は、第1部「FHIRを知る」から受講することをお勧めいたします。 | 
| 日本HL7協会 HL7 FHIR eLearning 第2部「FHIRで作る」 | 
| 共 催: | 日本医療情報学会医療情報技師育成部会の医療情報技師生涯研修セミナーとして位置づけられます。詳細は、医療情報技師育成部会のホームページでご確認ください。 | ||
| 対 象: | 第2部はFHIRの基礎知識を有している方を対象としています。 | ||
| プログラム: | |||
| 1. はじめに: HL7 FHIRの適合性 (60分) 日本HL7協会会長 木村通男先生 | |||
| 2. FHIRの基礎技術群の詳細 (90分)、クイズ 東京大学 土井俊祐先生 | |||
| 3. FHIR 4つのパラダイムの実際 (90分)、クイズ 群馬大学 鳥飼幸太先生 | |||
| 4. FHIRアプリケーション開発1 - クライントの立場からのハンズオン・検索系を中心に (90分) ファインデックス 宮川力先生 | |||
| 5. FHIRアプリケーション開発2 - クライアントをハンズオンで作って繋いでみる (90分) 日本IHE協会 関昌佳先生 | |||
| 6. おわりに - 今後の予測 (30分)、クイズ 日本HL7協会会長 木村通男先生 | |||
|  ※ ( )内は聴講時間の目安です。クイズや課題に要する時間は含みません。 | |||
| 修了証: | すべてのクイズで8割以上の正解および課題実施の確認により修了証が授与されます。 | ||
| 受講費: | 第2部 FHIRで作る: 20,000円 | ||
| 視聴可能期間: | 受講開始日より 6ヶ月 | ||
| 申し込み: | こちらからお申し込みください https://hl7.manaable.com/ | ||
| お問い合わせ先: | 日本HL7協会事務局 Email: office@hl7.jp | ||